こんにちは、しょーたです。
妻がブログを始めたいというので、久しぶりにセットアップをしました。
それが結構手こずったんですよ。
ということで今回はロリポップ!のWordPress簡単インストールを使ってもインストールできなかった人に向けて記事を書きます。
同じサーバーに複数WordPressをインストールする時の注意点についても書きます。
ちなみに僕が使ってるのはこんな感じです。
サーバー:ロリポップ!スタンダードプラン
ドメイン:ムームードメイン
それではどうぞ!
複数ブログを作る場合に気をつけること
ブログを複数作成する予定がない場合、この作業はしなくていいです。
FTPのフォルダを分ける
FTPの同じフォルダの中に複数のWordPressをインストールしようとすると、同じ名前のファイル、フォルダは上書きされます。なのでもとあったブログは壊れる可能性大!必ず新しいブログ用のフォルダを作っておきましょう。
独自ドメインの公開フォルダを指定する
ロリポップ!の管理画面で[サーバーの管理・設定] > [独自ドメイン設定]と進むと、独自ドメインの下に[公開 (アップロード) フォルダ]があります。そこに上で作ったフォルダ名を入力します。空欄のままにしておくと、参照先がおなじになり、同じサイトが違うURLで作成されることになります。たぶん。怖くてやってないので想像です。
install.phpをFTPに入れる
これは他のブログにも書いてあるロリポップ!を使用している人には有名な話。なのでさらっといきます。
WordPress簡単インストールを使用してエラーが出たあとにFTPの中の[wp-admin]を見てみるとinstall.phpがない。
僕の場合も案の定入ってませんでした。WordPressのサイトから自分のPCにWordPressをダウンロードします。
ダウンロードしたzipファイルを解凍したら[wp-admin]の中にinstall.phpが入っているので、ロリポップ!の[wp-admin]にアップロードします。
他のブログではこれで自分のサイトURLにアクセスしてセットアップ作業をすればOKと書いてあったのですが、何度アクセスしてもアクセスできない。。。
エラーになるまでを観察してみると、最初はhttp://~でアクセスしてるのに勝手にhttps://~ に変わってる!それでエラーになる。
Internet ExplorerでもGoogle Chromeでも同じでした。ブラウザの設定かなぁ?よくわかりません。
ということで3つ目いきます!
独自ドメインをSSL化する
勝手にhttps:// に変わってしまうなら、最初からSSL対応しておけばいいのでは?という結論になり、先に設定することにしました。いずれやることですからね。
SSL化については下の関連記事からどうぞ!
SSL化がおわり、ブログにアクセスしてみると、無事セットアップ画面が出てきました。
おわり!
いかがでしたか?
僕自身いろいろ検索しても答えが見つからなかったので記事を書きました。
初歩的な内容かもしれませんが、僕はこれを解決するのに2日かかりました。笑
ひとりでも解決できれば幸いです。
それではまた!