
こんにちは、しょーたです。
マリオテニスエースの体験版、みなさんはやりましたか?
僕ももちろんやりました。
めちゃめちゃおもしろかった!
6月22日の発売日が待ち遠しいです!!
実はマリオテニスをやるのは64ぶり。
久しぶりにやったらまぁ勝てませんでした。
僕テニス部だったんですけどね!?w
どうしたら勝てるのか。
いろいろ試してみた結果、ちょっとしたことで勝てるようになってきたので
実践したことをまとめてみます。
準決勝くらいまではいけるはず!
それではいってみましょう
↑製品版でフラット弱体化した?↑
・エナジーは加速で使う
・スペシャルはポイントをあげる
この3つで少なくとも1回戦負けはないでしょう。
基本ショットはフラット!トップスピンは打たない
これが1番大事といっても過言ではありません。
テニスを少しかじったことのある人ならわかると思いますが
トップスピンはテニスの1番基本になるショットです。
トップスピンの特徴はボールが安定してコートに入ることです。
リアルではとても大事なことです。なのでマリオテニスでもトップスピンを打つ!
ここでちょっと考えてみてください。
これはゲームです。
たいていのはコートに入ります。
回転に力を使っているトップスピンより急速の速いフラットの方がいいに決まっています。
それにトップスピンは高くバウンドするのですぐスマッシュ返しされます。
で、ポイントを取られる。
これもリアルではないことですが
なんども言います。これはゲームです。
ありえるんです。
実際フラットを多用するようにしたら、1回戦負けは無くなりました。
【2018年7月3日追記】勘違いかもしれませんが、製品版になってからフラットショットが弱体化したような気がしました。ストローク時の球速がトップスピンより遅いです。対してトップスピンに関してはしょっちゅうスターが出ることなく打ち合いできるのでスマッシュ返しをされることは格段に少なくなりました。
エナジーは加速で使う
エナジーシステムはマリオテニスエースからの新要素です。
『ねらいうち』と『加速』、ゲージが満タンになったら『スペシャルショット』が使えます。
が
ねらいうちは今の段階で必要性を感じませんでした。
というのも発動条件の1つに『スター上でR/ZRボタンを押す』という条件があるんですが
スター上はそもそもこちらが有利で、スマッシュ打てますよって場所です。
そんな場所でわざわざエナジー使って決め球打たなくてもポイントできるんですよ。
エースにはならなくてもかなり返球が甘くなるので有利にはなります。
ラケット破壊もねらいうち3回でラケット1本破壊とコスパわろし。
なので、届かないボールを加速で追いついて取る、もしくはスペシャルまでエナジーは使わない。
としてしまった方が判断する場面が減ってゲームがシンプルになっていいです。
今のゲームは要素が多すぎてついていけないと思っている人はぜひ。
もともと人は選択肢が多すぎると選べない生き物ですし。
スペシャルはポイントをあげる
ねらいうち/スペシャルのラケット破壊。
これまたやっかいな要素を盛り込んできましたね。
どんなにポイントで勝っていてもこれでラケットを壊されたらその時点でゲームオーバー。
ブロックをすれば壊されないですむんですが、初心者にはとても無理でした。笑
なので最初のうちはポイントあげることにしました。
(ゲームポイントだとそうもいってられないけど)
相手のスペシャルにスペシャルで返せば100%ブロックできますが、けっこうな距離をコートからはじき出されてしまうので
次の球でドロップ打たれて終わりです。これではエナジーの使い損です。
ブロックできるように練習はしていきますが、戦略として捨てるのもありかなと思いました。
まとめ
いかがでしたか?
マリオテニスエース体験版をやってみて、使えるなと思ったことをまとめてみました。
体験期間が終わっているので6月22日になったらぜひ試してみてください。
シンプルモードも楽しみですね!
これからも使えるな!と思ったことがあったら記事にしていきます。
それではまた。